L O A D I N G

About

ALICE COLLECTION ALICE COLLECTION

Alice Collectionはイラストレーターの谷口亮による、
おとぎ話をテーマにしたNFTコレクション『OTOGI Girls』シリーズの第一弾作品です。

第一弾のテーマは『不思議の国のアリス』
アルゴリズムによって2,080パターンを生成し、
1つとして同じものは存在しない特別なコレクションです。
どんなアリスやキャラクターが来るかはお楽しみ!

アリス

Creator

トヨタカローラ福岡などの企業キャラクターや、東京五輪のマスコットを制作した
谷口亮がキャラクターをデザイン。

谷口亮プロフィール

谷口亮Ryou Taniguchi

日本のフリーイラストレーター。
1974年、福岡市生まれ。アメリカ・カルフォルニア州のカブリオカレッジをアート専攻で卒業。

かわいらしい二頭身のキャラクターを得意とし、企業のキャラクターや雑誌のイラストなどを手がけるほか、オリジナルのネコキャラ「ヌヌコ」のイラストやグッズを制作。

2020年東京オリンピック・パラリンピックのマスコット「ミライトワ」「ソメイティ」をデザインする。

Overview

Supply 2,080
Blockchain Solana
NFT marketplace MOOAR
Sale Price 20GMT
Sale Date

[日本時間] 8月15日(火) 21:00~
8月16日(水) 21:00

[UTC] Aug 15, 12:00 AM~
Aug 16, 12:00 AM

チェシャ猫

FAQ

NFTマーケットプレイスのMOOARで購入ができるようになります。
FairMintという仕組みを利用して販売する予定です。FairMintは限られた時間にのみ購入ができます。販売終了後の再販の予定はありません。

当プロジェクトでのWL(ホワイトリスト)の配布予定はありません。
誰でも参加ができます。

合計2,080枚を発行します。

アリスコレクションをミントすると、以下の特典への参加資格を得ることができます。

[特典1]
1NFTをミントすると、1つの抽選枠を手に入れることができます。抽選で10名に50GMTをプレゼントします!

[特典2]
10点以上ミントすると、特別な限定NFTを手に入れることができます!(※限定NFTは全5種類。絵柄は選べません)

[特典3]
52点以上ミントすると、特別な限定NFTを手に入れることができます!(※限定NFTは全1種類)

またご自身が保有しているAlice Collectionのアートワークを素材として利用し、商用利用することができます。
詳しくは「Alice Collectionホルダー著作権ガイドライン」をご覧ください。

二次創作ガイドライン

「Alice Collection」では、NFTの保有の有無に関わらず、二次創作を歓迎します!
ご自身で作成された二次創作作品を販売いただくことも可能です。

安心して二次創作活動を行っていただけるよう、以下に二次創作活動を楽しむためのガイドラインを策定いたしました。

本ガイドラインの内容に沿う形であれば、本コンテンツの二次創作活動及び二次創作作品の公開についての当社への申請や連絡は不要です。
本ガイドラインを守って、二次創作活動をお楽しみください。

第1条(本ガイドラインの適用範囲)

  1. 本ガイドラインは、株式会社オリノス(以下「当社」といいます。)が運営するNFTプロジェクト「Alice Collection」を構成する著作物(以下「本コンテンツ」といいます。)を題材とした二次創作活動に適用されます。
  2. 本ガイドラインにおいて、「二次創作活動」とは、本コンテンツに新たな創作性を加え、新たな著作物(以下「二次創作作品」といいます。)を創作する活動をいいます。

    二次創作活動の例

    • 本コンテンツのキャラクターのイラストを描いて公開する
    • 本コンテンツのキャラクターの3Dモデルを作成して公開する
    • 本コンテンツを題材としてストーリーを作成し公開する
  3. 本コンテンツをそのままコピーする行為、またはこれと同視できるような行為は二次創作活動にはあたりません。

    二次創作活動にはあたらないものの例

    • 本コンテンツのアートワークをそのまま素材として利用し公開する
    • 本コンテンツのアートワークをトレースして公開する
    • 本コンテンツのアートワークにトリミングや色調の変更など誰にでも思い付くようなアレンジのみを加え、これを公開する

第2条(二次創作活動の条件)

  1. 本コンテンツの二次創作活動を行うためには、あらかじめ本ガイドラインのすべてをお読みいただき、本ガイドラインに同意いただく必要がございます。
  2. 本コンテンツの二次創作活動を行った時点で、本ガイドラインの内容のすべてに同意をしていただいたものとみなします。
  3. 本コンテンツの二次創作活動を行う場合は、Alice Collectionへの適切なクレジット記載と、二次創作(またはファンアート)である旨の記載が必要です。

第3条(二次創作活動の禁止事項)

  1. 以下の行為は禁止とします。
    • 本コンテンツのイメージを著しく損なうものまたは第三者の名誉・品位等を傷つける行為
    • 公序良俗に反するまたは反社会的な表現を含む行為
    • 特定の思想・信条または宗教的、政治的メッセージを内容とする表現を含む行為
    • 第三者の権利を侵害する行為
    • 本コンテンツのアートワークをそのままコピーする行為、またはこれと同視できるような行為 (NFTホルダーが自身が保有するNFTを用いて行う場合を除く)
    • 本ガイドラインや本コンテンツの趣旨及び目的に反する行為
    • Alice Collectionの公式作品であるとの誤解を招くような行為
    • 二次創作作品の再配布

第4条(二次創作作品の販売)

  1. 本ガイドラインを遵守いただける方であれば、ご自身で作成した二次創作作品の販売が可能です。

    二次創作作品の販売例

    • NFTとして販売
    • LINEスタンプの作成
    • グッズ販売

第5条(当社による二次創作作品の紹介)

  1. 当社及び当社が指定した第三者は、制作者への告知なくSNS等において二次創作作品を紹介する場合があります。
  2. 二次創作作品を紹介するにあたり、当社は二次創作作品の同一性を損なわない程度にトリミング等を施すことがあります。

第6条(その他の注意事項)

  1. 二次創作活動や二次創作作品が本ガイドラインに違反しているか否かは、当社の判断に従うものとします。
  2. 当社は、本ガイドラインの内容を、予告なく変更する場合があります。当社は、本ガイドラインの変更によって生じるいかなる損害についても、一切の責任を負いませんので、予めご了承ください。
  3. 二次創作活動に際して第三者との間で、二次創作活動をめぐる何らかのトラブルが発生した場合でも、当社は一切の責任を負いかねます。
  4. 本ガイドラインの規定内容にかかわらず、当社が必要と判断した場合には、利用者に対し、個別に本コンテンツの利用の中止を求めることがあります。また、当社以外の権利者からの申出に基づき、その権利者に代わって本コンテンツの利用の中止を求めることもございますのでご留意ください。なお、これにより発生した損害について、当社は一切の責任を負いませんので、あらかじめご了承ください。
  5. 本ガイドラインは、日本法に準拠し、日本法に従って解釈されるものとします。
  6. 本ガイドライン又は本ガイドラインに起因又は関連して生じた訴訟その他の一切の紛争については、福岡地方裁判所を第一審の専属的合意管轄裁判所とします。

2023年6月7日改定

Alice Collectionホルダー著作権ガイドライン

第1条(はじめに)

  1. 本ガイドラインは、株式会社オリノス(以下「当社」といいます。)が運営するNFTプロジェクト「Alice Collection」(以下、特に断りなく「NFT」と表記する場合は、「Alice Collection」に属するNFTを指します。)の保有者に適用されます。

第2条(個人利用)

  1. NFT保有者は、NFTを保有している間、自身が保有しているNFTのアートワークを自由に個人利用することができます。

      個人利用の例

    • Twitterのプロフィール画像への設定
    • SNSへの投稿
    • 動画や個人ブログでの画像の使用

第3条(商用利用)

  1. NFT保有者は、NFTを保有している間、自身が保有しているNFTのアートワークを自由に商用利用することができます。

      商用利用の例

    • LINEスタンプの作成
    • グッズ販売
    • ウェブサービスやアフィリエイトブログでの利用
    • 自店舗の看板への使用
    • 名刺への使用

第4条(禁止事項)

以下の行為は禁止とします。
  • 本コンテンツのイメージを著しく損なうものまたは第三者の名誉・品位等を傷つける行為
  • 公序良俗に反するまたは反社会的な表現を含む行為
  • 特定の思想・信条または宗教的、政治的メッセージを内容とする表現を含む行為
  • 第三者の権利を侵害する行為
  • 本ガイドラインや本コンテンツの趣旨及び目的に反する行為
  • Alice Collectionの公式作品であるとの誤解を招くような行為

第5条(その他)

  1. 本コンテンツの利用にあたっては、Alice Collectionへの適切なクレジット記載が必要です。
  2. 当社は、本ガイドラインの内容を、予告なく変更する場合があります。当社は、本ガイドラインの変更によって生じるいかなる損害についても、一切の責任を負いませんので、予めご了承ください。
  3. 本NFTの個人利用または商用利用に際して、第三者との間で何らかのトラブルが発生した場合でも、当社は一切の責任を負いかねます。
  4. 本ガイドラインの規定内容にかかわらず、当社が必要と判断した場合には、利用者に対し、個別に本コンテンツの利用の中止を求めることがあります。また、当社以外の権利者からの申出に基づき、その権利者に代わって本コンテンツの利用の中止を求めることもございますのでご留意ください。なお、これにより発生した損害について、当社は一切の責任を負いませんので、あらかじめご了承ください。
  5. 本ガイドラインは、日本法に準拠し、日本法に従って解釈されるものとします。
  6. 本ガイドライン又は本ガイドラインに起因又は関連して生じた訴訟その他の一切の紛争については、福岡地方裁判所を第一審の専属的合意管轄裁判所とします。

2023年6月7日改定